top of page

Search Results

「」に対する検索結果が33件見つかりました

  • お名前募集 | consortium-tsuru

    わたしはだあれ? お名前大募集!! ​市広報「つる」10月号から登場したコンつるくんの妹分のキャラクターのお名前を募集しています。 「大学コンソーシアムつる」にちなんだかわいい名前をどしどしご応募ください! 締め切り:2016年12月15日(木)17:00 ​※ご記入いただきました個人情報は、目的以外の使用はいたしません。 選ばれた方には粗品を差し上げます。 結果は市広報「つる」1月号にて発表いたします。 お楽しみに!! ありがとうございます!メッセージを送信しました。 送信する 戻る わたしはだあれ?お名前大募集!!

  • 市民講座 | consortium-tsuru

    ​市民講座 開催予定 能力開発セミナー(短期コース)のご案内 山梨県立産業技術短期大学校 山梨県立産業技術短期大学校都留キャンパスでは、市民の方々に向けて能力開発セミナー(短期コース)を行っています。 随時講座内容や日程が更新されますので、詳しくは「こちらをクリック」ボタンよりご確認、お申込みください(山梨県ホームページへ飛びます)。 こちらをクリック ◄ 1 / 1 ► Please reload 戻る 実績報告 2月4日(土)市民公開講座「構成的グループエンカウンター~人間関係形成に活用するグループアプローチ~」 都留文科大学 講師:品田笑子 特任教授 日時:平成29年2月4日(土) 13:00~16:30(12:30受付) 会場:都留文科大学1号館1215教室 定員:30名 (要申込) 受講料:無料 備考:動きやすい服装。ヒールのある靴、滑りやすい靴はお避けください。 第12回地域交流研究フォーラム「Q-Uを活用した学級支援及び学校支援のあり方」 都留文科大学 日時:平成28年12月10日(土) 13時00分~16時00分(12時30分受付) 会場:都留文科大学 2号館 2102教室 定員:50名 こちらをクリック 英文学科・英文学会共催後期講演会「World Englishes ~英語って楽しい!英語って面白い!~」 都留文科大学 日時:平成28年 12月9日(金) 5時限 16:30~18:00 場所: 自然科学棟 S1教室 講演者: Kolawole Olagboyega 氏 (山梨学院大学 国際リベラルアーツ学部 教授) ※講演は英語で行われます。どなたでもお気軽にご参加ください! こちらをクリック 市民公開講座「都留市の水環境-地下水学の基礎と東桂地区の水環境-」 都留文科大学 講師:内山 美恵子 特任教授 日時:12月7日(水)・12月14日(水) いずれも18:30 ~ 20:00 会場:都留文科大学 自然科学棟(S6教室) 定員:30名(要申込) 受講料:無料 こちらをクリック 都留文科大学ジェンダー研究プログラム主催 2016年度講演会「 なぜ外国人家事労働者が必要なのか?-グローバル化するケアと私たちの働き方-」 都留文科大学 講師: 小ヶ谷千穂さん (フェリス女学院大学文学部コミュニケーション学科教授) 演題: なぜ外国人家事労働者が必要なのか? -グローバル化するケアと私たちの働き方- 日時: 12月7日(水)16:45~18:15 会場: 3号館2階ホール 申込: 申込不要、参加無料 こちらをクリック 地域交流研究センター主催「ムササビ観察バスツアー」 都留文科大学 日時:1回目 平成28年11月18日(金) 16時30分~18時00分 2回目 平成28年12月 3日(土) 16時00分~18時00分 ※2回目も同じ内容なので、ご都合に合わせて参加できます。 場所:集合場所:都留文科大学地域交流研究センター(4号館1階) 観察場所:今宮神社(予定) ※観察場所へは、大学からバスで移動します。 解散場所は大学となります。 講師:COC推進機構 北垣 憲仁特任教授 定員:各日20名 参加費:100円(保険料含む) 持物:懐中電灯、飲み物、暖かい服装 こちらをクリック 「税を考える週間」講演会 -税の役割と税務署の仕事- 都留文科大学 講師:大月税務署 松代孝廣署長 日時:平成28年11月30日(水) 18時20分~19時50分 会場:都留文科大学 地域交流研究センター ​ お申し込みは「こちらをクリック」ボタンより、都留文科大学ホームページから行ってください。 ​ こちらをクリック 多和田葉子特任教授講演会「文学における文字と声」 都留文科大学 講師:多和田葉子(都留文科大学文学部国文学科 特任教授) 日時:2016年11月7日(月) 16:30より 場所:都留文科大学音楽棟 Mホール 地域交流研究センター暮らしと仕事部門研修会「同位体から見る都留市東桂地区の河川の水質について-私たちの生活活動と水質との相互作用-」 都留文科大学 講師:中村 高志 特任助教 日時:平成28年10月27日(木)18時30分~20時00分 会場:都留文科大学 地域交流研究センター(4号館1階) 定員:30名 研修料:無料 市民公開講座「日本文学から世界文学へ—夏目漱石と多和田葉子の鉄道小説を読む—」 都留文科大学 日時・内容: ●第1回10月11日(火) 18時20分~19時50分 夏目漱石と多和田葉子の異郷体験 ●第2回10月18日(火) 18時20分~19時50分 夏目漱石の鉄道と富士山 —『虞美人草』『三四郎』 ●第3回10月25日(火) 18時20分~19時50分 多和田葉子がやって来る —『ゴットハルト鉄道』『容疑者の夜行列車』 ​講師:野口 哲也 都留文科大学国文学科准教授 会場:都留文科大学2号館 定員:100名 受講料:無料 こちらをクリック 9月27日(火)「コミュニティカレッジ講座 ~健康に暮らす~」を開催しました! 健康科学大学 日時:9月27日(火) 14:40~16:10 場所:健康科学大学都留キャンパスC1講義室 山梨県都留市四日場909-2 内容:気らく運動でいつまでも自立できる健康生活を! 講師:金 信敬 先生 (理学療法学科教授 ) 参加方法:申し込みは不要です。入場も無料となっております。 こちらをクリック 7月30日(土)都留臨床教育学会講演会を開催しました! 都留文科大学 日時:2016年7月30日(土) 午後1時50分から午後4時まで 場所:都留文科大学1号館2階 1218教室 日程:講演会受付 午後1時40分から 講演 午後1時50分から 講演:「当事者の声を聴くということ」 講師:田中孝彦先生 日本臨床教育学会会長 元 武庫川女子大学教育研究所教授、都留文科大学教授 7月12日(火)「日本語パートナーズ」説明会を開催しました! 都留文科大学 日時:平成28年7月12日(火) 16:30~ 場所:3号館2Fホール 講演者:国際交流基金 アジアセンター「日本語パートナーズ」広報担当 桑原輝(ヒカル)氏 こちらをクリック 6月22日(水)藤田孝典氏講演会「現代日本の若者の貧困」開催しました! 都留文科大学 都留文科大学社会学科・地域社会学会 共催 日時:平成28年6月22日(水) 18:40~19:40 講演会 19:40~20:00 質疑応答 会場:都留文科大学 1号館1215教室 講師:藤田 孝典氏 入場無料 広く皆さんの聴講を歓迎します。 6月21日(火)第一回文大名画座を開催しました! 都留文科大学 都留文科大学では、本年度1 回目となる文大名画座として、1990年のフランス映画『シラノ・ド・ベルジュラック』の上映会を本学教員の解説付きで開催します。 学生や市民の皆様のご来場をお待ちしております。 開催日:6月21日(火曜日) 開場時間:17時40分~ 上映時間:18時10分~21時00分終了予定 解説教員:山口 博史(本学 COC推進機構 准教授) 場 所:都留文科大学構内 2号館 2101教室(定員220名) ※席は木製です。長時間になりますので、必要でしたら座布団など各自お持ちください。 入 場 料:無料 6月9日(木)市民公開講座(国際教育学科開設記念)を開催しました! 都留文科大学 都留文科大学では、市民公開講座と して、『未来の先生』を目指す君へ 日本を変える国際バカロレア教育を知ろう!を開催しました。 開催日時 平成28年6月9日(木) 場 所 都留文科大学 2号館 2102教室 内 容 国際基準の授業モデル『アクティブ・ラーニング』とは 講師 元横浜市教育委員会高校改革委員 石田 勝紀氏 『未来の先生』の授業はこんな風です(ワークショップ形式) ファシリテーター 都留文科大学特任教授 大迫 弘和氏 5月20日(金)「第1回地域教育相談室公開講座」を開催しました! 都留文科大学 平成28年度第1回地域教育相談室公開講座 「プラス思考の生徒指導への転換」 日時:平成28年5月20日(金)18:30~20:15(18:00~受付開始) 場所:都留文科大学2号館2101教室 定員:100名 参加費:無料 対象:テーマに興味をお持ちの方、小・中・高等学校などの 教育関係者、教員志望学生、思春期のお子さんをお持ちの保護者 ◄ 1 / 1 ► Please reload 戻る

  • 平成30年度 | consortium-tsuru

    事業計画について(平成30年度) 1 大学等と地域社会との交流及び連携並びに地域貢献に関する事業 (1) 市民参加型イベント・講座等の開催情報の共有化 市民の生涯学習機会の向上、大学等の地域貢献事業のPRにつなげるため、都留市や各大学等で開催しているイベントや講演などの情報の一元的提供に向け、大学コンソーシアムつるHP及び市広報トピックスなどを活用する中、担当者間の連絡を密に取り、情報の「見える化」を推進する。また、イメージキャラクター(コンつるくん&ツルシアちゃん)により、市民等に親しみやすい大学コンソーシアムつるを目指す。 (2) 市民や民間企業を対象とした研究成果の還元 市民や企業を対象とした健康、福祉、医療、教育、防災、産業等の様々なデータを収集し、研究活動に活用するとともに、市民等公開講座や地元企業との連携による成果発表会などを通して、その研究成果を市民に対し還元する。 (3) 各種イベントへの共同参加 都留市主催の産業まつり、各大学等で開催する公開講座及び各種イベント等への共同参加を呼びかけ、市内に所在する大学等の地域貢献を広く促し、各大学の持っている知的資源を市民へ還元する。 2 大学等相互の教育研究分野における連携に関する事業 (1) 大学間連携研究会事業 大学コンソーシアムつる会員間の連携による資源の共有化と相互補完、効率的な教育改革の推進を目的に、大学連携による講演会や研究会を開催し、大学コンソーシアムつる会員が共通して直面する問題及び共同して取り組むべき課題について、情報交換や人的交流を含めて連携の強化を図る。 人的交流として、産業技術短期大学校の社会学の履修科目の講師としての都留文科大学からの派遣を継続して行う。また、産業技術短期大学校による市内小学校での出張授業や体験教室などを実施する。 若手職員等による「スリーキャンパス交流促進プロジェクトチーム」を設置し、“交流風土”と大学間連携研究事業へと発展することを目指し、 “スリーキャンパス交流事業”を継続して展開していく。 3 大学等と産業界との連携に関する事業 (1) 知見に基づく製品等の開発と研究成果の共有 医療介護福祉分野に知見を有する健康科学大学及び産業技術短期大学校並びに市内の高度な技術を持つ機械金属工業事業者や介護事業者などとの連携により、機械金属工業をはじめとした地域産業の振興を期待する。 市内企業と健康科学大学との共同で、感染症対策の商品開発の取組による安全で住みやすいまちづくりへの貢献や事業拡大など、産学官連携による研究開発に向けて調整・研究を行う。また、卒業研究における民間企業(各種組合・業界団体・事業所)とその成果の連携を図る。 4 大学等の学生間交流に対する支援事業 (1) 各種イベント、ボランティアによる学生の交流支援 子どもたちに「ものづくり」や「健康づくり」への興味を抱いてもらい、自校の魅力発信と将来の学生確保につなげるため、地域に根差したイベントとも言える都留文科大学生主催の「つる子どもまつり」に他大学の学生が参加するなど、地域連携及び大学間連携を積極的に推進する。また、各大学主催のイベント(学園祭等)にも相互に参加することで、学生間交流を深める。 都留市や都留文科大学が有しているボランティア情報を共有化するとともに、ボランティア活動を各校共同で実施する。 更に、“スリーキャンパス交流事業”の一環としての展開も検討していく。 (2) 学生企画事業補助金 大学と市民・企業などとの間に連携が生まれることを期待し、市民や学生間同士が連携して、都留市をフィールドに企画・運営・実施するイベントやプロジェクト等に対し、その費用の一部を都留市から助成(市民委員会活動助成事業等活用)する。また、学生企画事業へと発展するように、インターンシップ等からアイデアを集い、実践する機会を創出する。 5 大学等の広報に関する事業 会主催イベント等のマスメディアへの周知、市広報への掲載 市民参加型イベント・講座等の開催情報の共有化を図るため、大学コンソーシアムつるHP及び市広報トピックスなどを活用する中、担当者間の連絡を密に取り、情報の「見える化」を推進する。また、イメージキャラクター(コンつるくん&ツルシアちゃん)により、市民等に親しみやすい大学コンソーシアムつるを目指す。【再掲】 6 その他、本会の目的を達成するために必要な事業 (1)「生涯活躍のまち・つる(大学連携型都留市版CCRC構想)」の推進 都留市が計画している「生涯活躍のまち・つる」については、大学等が市民の生きがいづくりや社会参加において、大きな役割を担うことが期待されていることから、平成28年6月2日に、政府が推進する「生涯活躍のまち」構想の実現を進める全国先進7団体に、「大学連携型」の先進的な取り組みとして都留市が選ばれている。 その中心的な役割を担う本会としても、大学等が「知の拠点」として、また、実践技術者の育成機関として、それぞれの特色を持った知的資源と人的資源を活かした学習プログラムの構築や、連携による相乗効果を図れるよう、引き続き、その調査・研究を行う。 (2)セーフコミュニティの推進 安全で安心して暮らせるまちの実現を目指す「セーフコミュニティ」への取組では、地域、行政、警察、家庭、学校など、さまざまな分野の垣根を越え、必要となる科学的データの収集やこれに基づく対策の協議などが重要となる。 本会としても、10人に1人が学生でもある本市ならではの課題も挙げられてくる。大学にとって、学生達にとっても安全で安心なまちとなれるよう、行政、市民、関係団体等との連携を図る。

  • 大学コンソーシアムつる

    コンつるくん&ツルシアちゃん H28年度大学コンソーシアムつる理事会 H27年度大学コンソーシアムつる設立理事会 大学コンソーシアムつる設立記念セミナー 都留文科大学 健康科学大学 産業技術短期大学校 ピックアップ カテゴリーから探す ​​開催告知 市民講座 イベント その他・協定 能力開発セミナーのご案内 ​山梨県立産業技術短期大学校 山梨県立産業技術短期大学校都留キャンパスでは、市民の方々に向けて能力開発セミナーを行っています。 ​随時講座内容や日程が更新されますので、詳しくは「こちらをクリック」ボタンよりご確認、お申込みください(山梨県ホームページへ飛びます)。 こちらをクリック ​各種市民講座・イベントのご案内 大学コンソーシアムつる 3つの大学では生涯にわたって学びの活動を続けていく「生涯学習事業」に取り組んでおり、自分の希望するものを学びたいという意欲のある多くの方々に学習の場を提供しています。 ​各種情報については、随時更新してまいりますので、詳しくは「こちらをクリック」ボタンよりご確認ください(講座・イベント情報ページへ飛びます)。 こちらをクリック コンつるくん紹介ページ ツルシアちゃん紹介ページ 広報つる掲載情報 ​バックナンバーはこちら

  • 一時保管 | consortium-tsuru

    第1回大学コンソーシアムつる理事会(H28.7.14) 大学コンソーシアムつる 産業技術短期大学校 第1回大学コンソーシアムつる理事会(H28.7.14) 1/6 わたしのお名前が 決定しました!! 大学コンソーシアムつる イメージキャラクター コンつるくん こちらをクリック!

  • 平成29年度 | consortium-tsuru

    役員等の選任について(平成29年度) 1 理事並びに会長及び副会長(規約第4条第1項及び第5条第2項及び第3項) ​ 会長 (理 事) 都留市長 堀内 富久 ​ 副会長 (理 事) 都留文科大学学長 福田 誠治 ​ 理事 健康科学大学学長 荒木 力 ​ 理事 山梨県立産業技術短期大学校校長 阿部 邦彦 ​ 2 特別会員(規約第4条第2項) ​ 横浜国立大学地域実践 教育研究センター センター長 小池 治 (国際社会科学研究院教授) 早稲田大学運動疫学 研究室 教授 荒尾 孝 ​ 3 監事(案)(規約第5条第4項) ​ 都留市会計管理者(会計課長) 久保田 国雄 都留文科大学事務局総務課長 矢嶋 亘 ​ 4 運営委員会委員(案)(規約第9条、運営委員会規程第3条) ​ 都留市総務部長 小林 正人 都留市教育委員会教育次長 小林 正樹 都留文科大学事務局長 谷内 治彦 都留文科大学事務局経営企画課長 齊藤 浩稔 健康科学大学看護学部事務局長 上野 幸男 健康科学大学事務局総務課長 荻野 英樹 山梨県立産業技術短期大学校事務局長 弦間 正仁 山梨県立産業技術短期大学校 事務局次長(都留キャンパス) 永田 典弘 ​ 5 事務局(案)(規約第10条、運営委員会規程第8条、事務局規程) ​ 事務局長 都留市総務部企画課長 山口 哲央 ​ 事務局 都留市総務部企画課長補佐 小宮 文彦 都留市総務部企画課企画担当リーダー 三澤 知貴 ​

  • 平成28年度 | consortium-tsuru

    役員等の選任について(平成28年度) 1 理事並びに会長及び副会長(規約第4条第1項及び第5条第2項及び第3項) ​ 会長 (理 事) 都留市長 堀内 富久 ​ 副会長 (理 事) 都留文科大学学長 福田 誠治 ​ 理事 健康科学大学学長 笹本 憲男 ​ 理事 山梨県立産業技術短期大学校校長 阿部 邦彦 ​ 2 特別会員(規約第4条第2項) ​ 横浜国立大学地域実践 教育研究センター センター長 小池 治 (国際社会科学研究院教授) 早稲田大学運動疫学 研究室 教授 荒尾 孝 ​ 3 監事(案)(規約第5条第4項) ​ 都留市会計管理者(会計課長) 久保田 国雄 都留文科大学事務局総務課長 矢嶋 亘 ​ 4 運営委員会委員(案)(規約第9条、運営委員会規程第3条) ​ 都留市総務部長 相川 泰 都留市教育委員会教育次長 小俣 儀洋 都留文科大学事務局長 谷内 治彦 都留文科大学事務局経営企画課長 齊藤 浩稔 健康科学大学事務局長 奈良 泰史 健康科学大学事務局総務課長 荻野 英樹 山梨県立産業技術短期大学校事務局長 古屋 正人 山梨県立産業技術短期大学校 事務局次長(都留キャンパス) 髙野 修 ​ 5 事務局(案)(規約第10条、運営委員会規程第8条、事務局規程) ​ 事務局長 都留市総務部企画課長 紫村 聡仁 ​ 事務局 都留市総務部企画課長補佐 小宮 文彦 都留市総務部企画課企画担当リーダー 三澤 知貴 ​

bottom of page